2016年 10月 09日
撮影日 平成28年9月28日 さて那須町から下って茂木に城山公園の彼岸花というコース設定の今回 その前に途中寄り道で太子町の茶の里公園に行きました。 那須町から40分程度の距離でしたが雲の色が濃くなる天候 到着後、慌てて撮影して車に戻ると土砂降りとなりました(-_-#) こんにゃく畑と彼岸花です。 ![]() しかし太子町がお茶の名産地とは知らなんだ〜 ![]() まあ、色々なところに撮影に行ってると見聞は広まりますね〜 ![]() 雨の中を急いで茂木に向かった我々でした。 ![]() ↑これを押してね〜v(^-^) ▲
by momotousan
| 2016-10-09 10:33
| 茨城
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 12月 13日
撮影日 平成27年11月22日 こちらのお寺さんに来て、この日初めて陽が差し込んできました。 まあ、やっとですね〜 山門ではご住職さんが来訪者の方といろいろお話をされています。 夜のライトアップといい、甘酒の振る舞いといい、お客様大歓迎の寺院ですね。 ![]() お話によると、この季節の朝日は山門の後ろからあたるそうで、 紅葉の時はそれはひときわモミジが綺麗に映えるそうで・・・ そういわれると朝に来たくなる我々です。 ![]() 秋の夕日はなんとやらで、あっという間に暗くなります。 この日は、朝日の撮影からでしたのでなが〜い一日でした。 ![]() これで紅葉撮影の一日は終わりました。 ![]() ↑これを押してね〜v(^-^) ▲
by momotousan
| 2015-12-13 20:09
| 茨城
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 12月 11日
撮影日 平成27年11月22日 さて、私のこのサイトで一番少ない撮影地は茨城です。 行ってない訳ではなく、過去にも花貫渓谷などに紅葉撮影に行っております。 が、なにせ10年も前にもなりますし当時はフィルムカメラでしたので スキャンするのが面倒で載せておりません(T_T) そして今、茨城で載っているのは息子の大震災レポートだけですね〜 これは未曾有の出来事という事で、震災直後に取材した息子の作品を載せました。 そして今回久しぶりの茨城訪問という事で、桜川市の薬王院の紅葉をアップします。 薬王院と言えば有名なのは、この竹林ですね〜 ![]() そして紅葉です。 ![]() 山門の写真も撮りたかったのですが 山門前は甘酒の振る舞いということで、大勢のお客様でごった返しておりました。 ![]() ![]() ↑これを押してね〜v(^-^) ▲
by momotousan
| 2015-12-11 11:14
| 茨城
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 03月 23日
撮影日 平成25年3月12日 日の出の名所「二つ岩」 往時の姿が無くなってしまい寂しい限りです。 ![]() 大通りもこんなに広かったんですね ![]() すっかり綺麗になった平潟港です。 ![]() 町の姿はなんとか復旧できるが、元に戻らないものも・・・・・ ![]() ![]() ↑↑バナーをクリックしてね〜プログランキング参加!(*^^)v ▲
by momotousan
| 2013-03-23 11:04
| 茨城
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 03月 20日
撮影日 平成25年3月12日 猫が昼寝をしている海岸線 君たちは幾つかな? ![]() 2年前のことが有るので、空き地も普通の風景として見れません ![]() 釣りざおだけがある防波堤 春の海は穏やかですね〜 ![]() ![]() ↑↑バナーをクリックしてね〜プログランキング参加!(*^^)v ▲
by momotousan
| 2013-03-20 11:43
| 茨城
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 03月 16日
撮影日 平成25年3月12日 2年目の3月11日は忘れることの出来ない日です。 その日のうちに世界中のジャーナリストが日本に押しかけました。 北欧からも殺到した取材陣、 縁があってある国のジャーナリストを我が家の息子が行けるところまで案内しました。 http://momokamera.exblog.jp/14434015/ (参照 津波災害 北茨城からのレポート 2011年3月記事) あれから2年、我が家の息子が再び取材した北茨城を訪れました。 被害直後の頃と今の現地の差をどう感じたのでしょうか・・・・ 息子のレポートです。 ![]() カップルが幸せそうですね〜 こういう時の海って綺麗ですね〜 いつまでもこういう風景であって欲しいです・・・・ ![]() 海岸線もすっかり瓦礫などが片づけられてますが・・・・。 ![]() ![]() ↑↑バナーをクリックしてね〜プログランキング参加!(*^^)v ▲
by momotousan
| 2013-03-16 12:23
| 茨城
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 31日
撮影日 平成23年3月13日 いよいよレポートもラストとします。 明日からは4月、 陽光煌めく春になって欲しいものです・・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 猫が目に前を横切っていきました・・・・ 君はどこに避難していたのかな? ![]() ![]() 私の知人も岩手の方で只今ボランティア活動に入っています。 今回の災害では多くの人命が失われました。 ご冥福をお祈りすると共に 被災地の早くの復興を応援します。 ▲
by momotousan
| 2011-03-31 10:18
| 茨城
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 28日
撮影日 平成23年3月13日 東京から満タンで来れるのはこの平潟辺りが限度となり、ここでの取材でラストとなりました。 風光明媚で知られる平潟港も今は面影もなく・・・・・・ なんとか頑張った石碑ですが損傷が酷いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑↑バナーをクリックしてね〜プログランキング参加! ▲
by momotousan
| 2011-03-28 14:52
| 茨城
|
Trackback
|
Comments(2)
2011年 03月 24日
撮影日 平成23年3月13日 平潟港に入ると・・・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東北道も本日全面開通したそうです 早く常磐道も原発が落ち着いて開通して欲しいです 復旧は交通インフラがすべてです・・・・・ ![]() ↑↑バナーをクリックしてね〜プログランキング参加!(*^^)v ▲
by momotousan
| 2011-03-24 16:05
| 茨城
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 22日
撮影日 平成23年3月13日 茨城県・磯原海岸 初日の出の名所として有名です。 その初日の出のポイントとなる「二つ岩」 ![]() 津波の被害ですっかり小さくなったようです。 往時はちょっと他の方のサイトからお借りすると ![]() こんな感じですから・・・・・・ 太平洋はこの日、穏やかで静かでした 昔から底板1枚地獄といいますが海は怖いですね ![]() そして付近も被害は甚大 ![]() 港付近も・・・・・ ![]() 津波の力の恐ろしさを感じます ![]() ![]() ↑↑バナーをクリックしてね〜プログランキング参加!(*^^)v ▲
by momotousan
| 2011-03-22 11:25
| 茨城
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 フォロー中のブログ
◎Minami-Alps... ニイガタ越後「旬の撮影地」 写楽の風景写真集 simple life 上州自然散策 yutorie 私の見た風景 ニイガタ越後「旬の撮影地... へそまがり姫あっちこっち... メモ帳
エキサイト以外のお友達サイトです
自然風景写真・鏡花水月 ふる里の自然を楽しむ 彩々日記 日本の風景 Evil Eye A photograph of Yusuke 山と渓歩く マリー父さんのブログ 風に語りて 道東からのフォト へそまがり姫あっちこっち 私の見た風景 写真が大きく表示される日本あちこちのgooブログサイトです 日本あちこち撮り歩記・その2 私の愛犬のサイトです 我が家の愛犬 柴犬もも 私のfacebookサイトです ![]() 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
花(325)
紅葉(237) 渓谷(221) 桜(192) 公園(185) 新緑(139) 高原(125) 雪(96) 湖(91) 氷結(90) 滝(83) 夕景(74) ツツジ(54) ブナ(52) 柴犬(46) 池(40) 海岸(34) 富士山(30) 朝景(29) 寺院(27) その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||