2019年 11月 30日
2019年10月31日 朝日もまた夕日と同じであっという間に昇ってきます。 瞬く間に気温も上昇、過ごし易くなりました。 ホントに陽の力って偉大ですね〜 この一枚岩の河原から先はこのような遊歩道になっていて歩き易い、誰もいない、サイコーの環境です。 ![]() 後ろを振り返れば先ほどの光景が明るくなって違った姿を見せてくれてます。 ![]() と、ひゃっこい〜と思ったら湧水の小さな流れが壁面を滴り落ちてました。
![]() この渓谷はウチワカエデが多いです。 いずれにしても本来ならもっと紅葉も鮮やかなんでしょうが・・・・ ![]() 初めの写真の遠くを見ると、通行止めにあってる区間の方が紅葉度は奇麗そうですが・・・ さてさて、朝食の時間が迫って参りました。 朝の散歩はこれでお終い。旅館に戻りましょう〜 陽の当たらない時間に歩いた遊歩道も今は輝いて別の姿となっております(*^^)v ![]() この後、美味しい朝食(朝からご飯をおかわりしてしまった・・・)の後は秋田の山沿いに向かって紅葉求めの旅が続きます。 写真はポップアップで拡大出来るようにしました。 グーブログ並みの1000ピクセル写真が、クリックすれば飛び出します。 使用機材 キャノン5DⅡ EF24〜70F2.8 ![]() にほんブログ村 ↑これを押してね〜v(^-^) ▲
by momotousan
| 2019-11-30 11:37
| 秋田
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 11月 29日
撮影日 2019年10月31日 さていよいよ渓谷に陽が射し込む時間となりました。 残念ながら湯瀬渓谷も今いる一枚岩の少し先より通行止めとなっております。 昨年の台風被害から今年の台風および大雨に寄る二度の災害被害により遊歩道が塞がっております。 来年来る時には修理出来ていることを願って陽の差し込む様を写し込みます。 ![]() ただ今の時間、7時42分です。 鹿角市の日の出は6時5分と発表されているのでやはり渓谷に陽が射すのはこれだけ遅れますね〜 ちょっと歩いて同じ角度で。 ![]() この朝一番の自然のショータイムですv(^-^) ![]() 写真はポップアップで拡大出来るようにしました。 グーブログ並みの1000ピクセル写真でクリックで見られます。 先日は飛び出した写真で頭をうったなんて苦情も来ましたが・・・ヾ(・ε・。)ォィォィ 使用機材 キャノン5DⅡ EF24〜70F2.8 EF70〜200F2.8 ![]() にほんブログ村 ↑これを押してね〜v(^-^) ▲
by momotousan
| 2019-11-29 09:56
| 青森
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 11月 28日
撮影日 2019年10月31日 全長4.6キロに渡るこの湯瀬渓谷散策路ですが、昔の津軽街道で古来多くの旅人の足跡が残っている道です。 芭蕉も来たのかなあ〜なんて考えたらここまでは来てない・・・(T_T) まあ、昔の道と言うのは川沿いの所が多く、町の近くに来ると渡しなどの舟の発着場の跡が数多くありますね〜 しかし車中泊入れての1泊2日の行程では予定コース全部廻りきれないですね〜。 それだけ東北は広い!だったらコーズを減らせば・・・いやそれより 次回からはもう一日追加すれば良い!そう決めた我々です。(*^o^*)/ でも異常気象が続いたせいかモミジの色合いも良くないですね・・・・ ![]() 散策路途中の吉祥橋の上からのカット。 水はきれいですがイマイチ紅葉の具合が・・・・・ ![]() そして小高い丘を登ると一気に下り、これからは渓谷の眺めの良い散策路となります。 ああ、いよいよ陽が上がってきました。周りの風景の変貌の時間ですね〜 ![]() 前回から写真はポップアップで拡大出来るようにしました。 グーブログ並みの1000ピクセル写真がクリックすれば飛び出します。(^_^;) 使用機材 キャノン5DⅡ 6D EF24〜70F2.8 EF70〜200F2.8 ![]() にほんブログ村 ↑これを押してね〜v(^-^) ▲
by momotousan
| 2019-11-28 11:18
| 秋田
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 11月 27日
撮影日 2019年10月31日 今回の撮影行の宿にしたのは秋田県・鹿角市にある湯瀬温泉です。 今営業しているのは3件のみ温泉街です。もちろん渓流沿いにあり紅葉の隠れた名所して知られます。 大型ホテル、中型ホテルに団体さんが大勢押し掛けて繁盛している様子が伺えました。 で、へそ曲がりな我々は昔ながらの小さい旅館に予約。 ネットで調査、おいしい料理に疲れの取れる源泉掛け流しの温泉という評判に引かれました。 フェイスブックでも紹介している料理にはメンバーただただ食い倒れでした(*^o^*)/ そして温泉入ってぐっすりと寝た30日の夜でした。 そしてさあ〜朝は早起き、早速に湯瀬渓谷の撮影です。 ![]() 歩き易い遊歩道が旅館前の橋のたもとから続きます。 途中に数カ所階段の上り下りがある程度で全般的に緩やかな行程だそうです。 大型ホテルの駐車場そばのツタウルシ、まだ渓谷には陽が射していません。 ![]() 残念な事に最初はなかなか渓谷が見られない。 林の中の遊歩道なんですが途中、ちょっとかいま見れた所からのショットです。 水が奇麗ですね〜 ![]() 今回から写真はポップアップで拡大出来るようにしました。 グーブログ並みの1000ピクセル写真でクリックすれば見られます。 使用機材 キャノン5DⅡ 6D EF24〜70F2.8 EF70〜200F2.8 ![]() にほんブログ村 ↑これを押してね〜v(^-^) ▲
by momotousan
| 2019-11-27 09:45
| 秋田
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 09月 14日
撮影日 2019年8月26日 渓谷を戻りつつ、緑に包まれた景色をじっくりと楽しんでいきます。 朝日からだいぶ陽も高くなり渓谷の気温も上がり始めました。 下界は今日も暑いのかなあ〜なんて思いながら下って行きます。 ![]() 紅葉時の美しさを想像しながら歩きますが、いつ時が見頃か・・・・ 帰ったらネット調査ですね〜 ![]() ただ紅葉というのは最盛期の奇麗さもありますが渓谷では終盤の落葉時もまた良いんですね〜v(^-^) 尚仁沢名物の大木は相変わらず悠然としてました。 ![]() そしてここを過ぎれば後は一生懸命歩いて駐車場に向かいます。 ![]() これにて尚仁沢は終わります。 この後、矢板市内のファミレスで朝食、そして午後は天候崩れるという事で急いで滝巡りに向かいます。 ![]() にほんブログ村 ↑これを押してね〜v(^-^) ▲
by momotousan
| 2019-09-14 11:33
| 栃木
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 09月 11日
撮影日 2019年8月26日 さていよいよ帰途につきます。 来る時に見つめた風景をじっくりと撮影です。 初回にアップした道順写真も一緒に撮影してます。 湧水地から少し下ると流域は大きな石が多くなります。 そして勾配もちょっとついて流れが速くなり巨岩に当たります。 そんなところから沢霧が立ちやすく光芒のメッカらしいのですが残念ながら確認出来ません(T_T) ![]() まあ、暇つぶしに巨岩と急流の撮影です。 ![]() 今回はレリーズを忘れるという失敗をしましたので同じ構図で2枚撮りという作業でした。 帰宅して確認するとあまりブレは無かったですが数枚はボツとなりました。 出かけるときは(使用予定の道具は)忘れずに・・・ですね(-_-#) ![]() さて次回がやっとラストになります。 ![]() にほんブログ村 ↑これを押してね〜v(^-^) ▲
by momotousan
| 2019-09-11 10:52
| 栃木
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 09月 09日
撮影日 2019年8月26日 さて、だいぶ時間も経過してお腹の状態もチョキチョキ言い出したので、って違ったチョキに強いのは・・・? そうそうグーですねv(^-^) グーグー言い出したので帰途に入ります。 なんたって朝食抜きの撮影行ですから・・・・ 町に降りてファミレスに行かなくては。(^-^)ニャハ♪ 少し下った所にある山肌から湧き出る量の多い所です。 ![]() 本流に入り更なる流れになって下って行きます。 そこから空をあおぐとブナの葉が奇麗でした。 ![]() そしてバックはカエデの葉が朝日に輝きます。 ここは紅葉時も奇麗な感じがします。 10月にも来てみるか・・・・・ ![]() ![]() にほんブログ村 ↑これを押してね〜v(^-^) ▲
by momotousan
| 2019-09-09 14:04
| 栃木
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 09月 07日
撮影日 2019年8月26日 山岳仏教が盛んだった奈良時代には、高原山参拝に登った信者がここ尚仁沢にて体を清める場所だったそうです。 そのため過去の呼び名は精進沢と言われたそうです。 ![]() 湧水の源であるここは遊歩道も完備、そしてベンチも設置してありしばし休憩を取ります。 毎年、いろいろな所に撮影に行ってますがキツくなって来たこの頃・・・・ そろそろダイエットしなきゃあいけんかな・・・・・(T_T) ![]() 左山肌の上の方からは凄い量の湧水が流れてきます・・・・ ![]() ときおり陽が射し込みますがもうちょっと早い時間にさせば良いのに・・・ ![]() にほんブログ村 ↑これを押してね〜v(^-^) ▲
by momotousan
| 2019-09-07 12:07
| 栃木
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 09月 05日
撮影日 2019年8月26日 広葉樹に囲まれたここ尚仁沢湧水地は海抜およそ1,200メーターだそうです。 同行の連れが登山用腕時計をしているので教えてくれました。 ということは下界より6度くらい気温は低い訳ですね〜 涼しいのが納得です。v(^-^) ![]() ここは一つの所からドクドクと湧き出るのではなく山肌から、そして地中からと至る所から湧き出てるんですね〜 それがこの流れになるんですから地中は水不足にならんのかな?なんていらん心配が立ちます(T_T) ![]() 夏のタマアジサイが枯れかかってますね〜 ここでは終わりに近いのでしょう・・・・ ![]() ![]() にほんブログ村 ↑これを押してね〜v(^-^) ▲
by momotousan
| 2019-09-05 14:07
| 栃木
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 09月 03日
撮影日 2019年8月26日 さて一日あたりおよそ65.000トンもの水が湧く尚仁沢。 全国に湧水地は数あれど環境庁がここが一番美味しいと言わしめた場所です。 まあ、先ほどの駐車場よりちょっと行った先にある施設で汲む事は出来るそうですが・・・ もっともここで汲んでえんやこら山道を重たい荷物背負っては現実的ではないですね(-_-#) ![]() しかし涼しくて気持ちいいです。 真夏を忘れさせてくれる渓谷ですね〜(^-^)ニャハ♪ ![]() これだけ陽が射し込んで来てるのに光芒はまったく出ません。 時間が遅いのと気温が通常より低いという事ですね。 涼しくて良いのも善し悪しですか・・・・ ![]() ![]() にほんブログ村 ↑これを押してね〜v(^-^) ▲
by momotousan
| 2019-09-03 17:24
| 栃木
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 フォロー中のブログ
◎Minami-Alps... ニイガタ越後「旬の撮影地」 写楽の風景写真集 simple life 上州自然散策 yutorie 私の見た風景 ニイガタ越後「旬の撮影地... へそまがり姫あっちこっち... メモ帳
エキサイト以外のお友達サイトです
自然風景写真・鏡花水月 ふる里の自然を楽しむ 彩々日記 日本の風景 Evil Eye A photograph of Yusuke 山と渓歩く マリー父さんのブログ 風に語りて 道東からのフォト へそまがり姫あっちこっち 私の見た風景 写真が大きく表示される日本あちこちのgooブログサイトです 日本あちこち撮り歩記・その2 私の愛犬のサイトです 我が家の愛犬 柴犬もも 私のfacebookサイトです ![]() 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
花(325)
紅葉(237) 渓谷(221) 桜(192) 公園(185) 新緑(139) 高原(125) 雪(96) 湖(91) 氷結(90) 滝(83) 夕景(74) ツツジ(54) ブナ(52) 柴犬(46) 池(40) 海岸(34) 富士山(30) 朝景(29) 寺院(27) その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||